よくある質問FAQ
よくいただく質問を一挙公開!あなたの疑問にお答えします。
試験制度について
1
Q.募集職種や採用予定数はいつ分かりますか?
A.Ⅰ種アピール試験型(先行実施枠)、警察官A(第1回)は2月上旬頃、その他の試験は4月上旬にお知らせします。
各受験案内のページから受験案内PDFをご確認ください。
2
Q.申込から採用までの流れはどのようになっていますか?
A.「受験案内」ページをご確認ください。
3
Q.公務員試験対策をしてない人向けの試験はありますか?
A.Ⅰ種アピール試験型は第1次試験をSPI3で受験できます。
詳しくは「受験案内-Ⅰ種アピール試験型」ページをご確認ください。
4
Q.獣医師や薬剤師などはどのように募集していますか?
A.獣医師、薬剤師等の免許が必要な職種は、「選考」として各任命権者で募集をしています。
詳しくは、「受験案内-各種選考」のページをご確認ください。
受験にあたって
1
Q.Ⅰ種試験は大学卒業(見込)者でないと受験できませんか?
A.Ⅰ種試験は試験の難易度が大卒程度という意味で、年齢要件を満たしていれば、学歴に関わらず受験できます。
試験の難易度は「受験案内」ページをご確認ください。
2
Q.岩手県の採用試験を複数受験することは可能ですか?
A.第1次試験日が異なる試験は併願が可能です。
詳しくは「受験案内」ページをご確認ください。
3
Q.受験申込後の申込内容の変更は可能ですか?
A.職種区分や試験会場の変更はできませんのでご注意ください。
そのほかの変更については、人事委員会事務局(019-629-6241)までお問い合わせください。
4
Q.第1次試験はどこで受験できますか?
A.試験毎に異なりますので、各受験案内のページから受験案内PDFをご確認ください。
5
Q.試験はどのような服装で受験すればよいですか?
A.第1次試験の服装は自由です。面接試験ではスーツ等(夏季はクールビズ可)で受験してください。
問題・配点について
1
Q.過去の試験問題は公表していますか?
A.「採用試験の過去問・例題」ページで公表しています。
2
Q.試験の配点はどのようになっていますか?
A.試験毎に異なりますので、各受験案内のページから受験案内PDFをご確認ください。
試験結果について
1
Q.岩手県外出身者や転職者は採用試験に不利ですか?
A.出身地、職歴の有無等によって、有利・不利が生じることはありません。
2
Q.試験結果を教えてもらえますか?
A.受験者本人に限り成績開示をしています。
成績開示の期間等の詳細は、各受験案内のページから受験案内PDFをご確認ください。
働く環境
1
Q.採用直後の配属先はどのように決まりますか?
A.配属先は、皆さんの希望や適性、職場の欠員状況などを踏まえて決定します。
配属先の割合については、「各種制度・待遇等」をご確認ください。
2
Q.岩手県外での勤務はありますか?
A.岩手県では、東京、大阪、名古屋、福岡に事務所があり、県外で勤務する場合もあります。このほか省庁などに派遣されて東京で勤務する場合もあります。
3
Q.異動があると聞きますが、どのようなパターンがありますか?
A.「各種制度・待遇等」ページに事務系の職種、技術系の職種の例を掲載しています。引っ越しを伴うような異動もあれば、本庁舎内での引っ越しを伴わないような異動もあります。
4
Q.休暇にはどのような種類がありますか?
A.全職員が利用可能な年次休暇や出産・育児に関する休暇など多くの種類があります。
詳しくは、「各種制度・待遇等」のページをご確認ください。
5
Q.どのような服装で仕事をしていますか?
A.男性はスーツ、女性はオフィスカジュアルで仕事をしている職員が多いです。
インターンシップ等
1
Q.インターンシップは実施していますか?
A.例年、6月~7月頃に申込受付、8月~9月頃に実施をしていますので、ぜひご参加ください。
詳しくは、岩手県公式ホームページ(クリックで外部サイトに移動します。)をご確認ください。
2
Q.OB・OG訪問はできますか?
A.技術系職種、一部選考職種について実施しています。
詳しくは、岩手県公式ホームページ(クリックで外部サイトに移動します。)をご確認ください。