各種選考EXAM GUIDE
- 障がい者を対象とした岩手県職員採用選考
- 大卒程度の警察官(武道指導)採用選考
- 高卒程度の警察官(武道指導)採用選考
- 岩手県教育委員会職員(教育行政職)採用選考
- 人事委員会で実施しているその他の試験・選考
- 各任命権者で実施している主な試験や選考
障がい者を対象とした岩手県職員採用選考
- 以下は、令和6年度選考の情報です。ご注意ください。
- 試験の詳細は受験案内(PDF版)で確認してください。
-
資料:令和6年度障がい者を対象とした岩手県職員採用選考受験案内(PDF:410KB)
令和6年度点字受験者用受験案内
令和6年度選考申込書(PDF:205KB)
(参考情報)令和6年度障がい者を対象とした岩手県職員採用選考の概要
1 試験日程
受付期間 | 令和6年8月1日(木曜日)~令和6年9月20日(金曜日) (1)郵送の場合 令和6年9月20日(金曜日)必着。(簡易書留扱い) (2)持参の場合 (受付時間)午前8時30分から午後5時15分まで(土日、祝日を除く。) |
|
---|---|---|
第1次選考 | 日時 | 令和6年11月3日(日曜日) 受 付 午前9時00分~午前9時30分 試験開始 午前10時00分 試験終了 午後3時35分 注意: 昼食は各自ご持参ください。 |
会場 | エスポワールいわて(盛岡市中央通1丁目 1-38) | |
第1次選考合格発表 | 令和6年11月18日(月曜日) 午前10時 | |
第2次選考 | 日時 | 令和6年11月下旬から12月中旬で第1次選考合格通知書にて指定する日時 |
会場 | 朝日生命盛岡中央通ビル(盛岡市中央通1-7-25) | |
最終合格発表 | 令和6年12月26日(木曜日) 午前10時 | |
採用予定日 | 令和7年4月1日 |
2 職種区分、採用予定人員
職種区分 | 一般事務 |
---|---|
採用予定人員 | 5人 |
3 受考資格
次の要件(1)及び(2)を満たす者 | |
---|---|
(1) |
次に掲げる手帳の交付を受けている者(手帳は受験申込日及び受験日当日において有効であることが必要。) ア 身体障害者手帳 イ 都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳 ウ 精神障害者保健福祉手帳 |
(2) | 昭和59年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者(令和6年4月1日における年齢が17歳以上40歳未満の者) |
4 選考の方法及び内容
選考方法 | 内容 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
第1次選考 | 教養試験(40題) | 2時間 | 公務員として必要な一般的知識及び知能について多肢選択式による筆記試験を高等学校卒業の程度において行います。 | 注意:令和6年11月3日実施 |
作文試験(1題) | 1時間30分 | 当該職に就くにふさわしい表現力、観察力、課題に対する理解力などについて記述式による筆記試験を行います。 | ||
第2次選考 | 人物試験(適性検査) | 適性検査を行います。 | ||
人物試験(個別面接) | 適性などをみるために個別面接を行います。 | 注意:令和6年11月下旬~12月中旬実施 |
大卒程度の警察官(武道指導)採用選考
個人の生命・身体・財産の保護、犯罪の予防・鎮圧・捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序の維持等に当たるとともに、警察官の柔道又は剣道の訓練に係る指導に従事する警察官を採用するための選考です。
- 大卒程度の警察官(武道指導)採用選考は、単独で受考するほか、警察官A採用試験と併願することもできます。
- 選考の詳細は受験案内(PDF版)で確認してください。
令和7年度大卒程度の警察官(武道指導)選考概要
受付期間 | 令和7年3月1日(土曜日)~令和7年3月23日(日曜日) インターネットによる申込後、3月24日(月曜日)までに「段位を証明する書類の写し」を提出してください。 書類提出方法 (1)郵送の場合 令和7年3月24日(月曜日)まで。(簡易書留扱い、消印有効) (2)持参の場合 (受付時間)午前9時00分から午後5時15分まで(土日、祝日を除く。) (受付場所)岩手県警察本部1階受付 |
|
---|---|---|
第1次選考 | 令和7年4月20日(日曜日) | |
第2次選考 | 令和7年6月3日(火曜日)から6月13日(金曜日)までのうち第1次選考合格通知書で指定する日時 | |
受考資格 | 年齢 | 平成2年4月2日以降に生まれた者(令和7年4月1日現在の年齢が35歳未満の者) |
学歴・資格等 | 柔道2段以上又は剣道3段以上の段位を有している者であって、①又は②のいずれかに該当する者 ①大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの者(大学から卒業見込証明書が発行される者) ②これらの者と同等の資格があると人事委員会が認める者 |
高卒程度の警察官(武道指導)採用選考
個人の生命・身体・財産の保護、犯罪の予防・鎮圧・捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序の維持等に当たるとともに、警察官の柔道又は剣道の訓練に係る指導に従事する警察官を採用するための選考です。
- 以下は、令和6年度選考の情報です。ご注意ください。
- 高卒程度の警察官(武道指導)採用選考は、単独で受考するほか、警察官B採用試験と併願することもできます。
- 選考の詳細は受験案内(PDF版)で確認してください。
(参考情報)令和6年度高卒程度の警察官(武道指導)選考概要
受付期間 | 令和6年7月1日(月曜日)~令和6年8月2日(金曜日) 岩手県警察本部警務部警務課採用係まで郵送又は持参。 (1)郵送の場合 令和6年8月2日(金曜日)まで。(簡易書留扱い、消印有効) (2)持参の場合 (受付時間)午前9時00分から午後5時15分まで(土日、祝日を除く。) (受付場所)岩手県警察本部1階受付 |
|
---|---|---|
第1次選考 | 令和6年9月22日(日曜日) | |
第2次選考 | 令和6年11月11日(月曜日)から11月20日(水曜日)までのうち第1次選考合格通知書で指定する日時 | |
受考資格 | 年齢 | 平成元年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者(令和6年4月1日現在の年齢が17歳以上35歳未満の者) |
学歴 | 柔道2段以上又は剣道3段以上の段位を有している者であって、①又は②のいずれかに該当しない者 ①大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和7年3月31日までに卒業する見込みの者(選考申込時点において大学から卒業見込証明書が発行される者) ②これらの者と同等の資格があると人事委員会が認める者 |
岩手県教育委員会職員(教育行政職)採用選考
大学院等で培った教育に関する専門知識を活かし、岩手県の教育行政施策の企画・立案や推進等にたずさわりたいとする方を採用するための選考です。
- 以下は、令和6年度選考の情報です。ご注意ください。
- 令和6年度選考試験実施要項は岩手県公式ホームページで随時公開します。
(参考情報)令和6年度岩手県教育委員会職員(教育行政職)選考概要
受付期間 | 令和6年4月18日(木曜日)~令和6年5月28日(火曜日)午後5時15分 岩手県教育委員会事務局教職員課(岩手県庁10階)まで郵送又は持参。 (1)郵送の場合 令和6年5月28日(火曜日)まで。(消印有効) (2)持参の場合 (受付時間)午前9時00分から午後5時15分まで(土日、祝日を除く。) |
|
---|---|---|
第1次選考 | 令和6年6月16日(日曜日) | |
第2次選考 | 令和6年8月5日(月)~9日(金)のうち、第1次選考合格通知で指定する日時 | |
受験資格 | 昭和50年4月2日以降に生まれた者(令和6年4月1日現在における年齢が49歳未満の者)で、次のいずれかの要件を満たす者 | |
(1) | 教職大学院を修了した者又は令和7年3月 31 日までに修了見込みの者(大学院から修了見込証明書が発行される者) | |
(2) | 教育学に関連する課程を置く大学院を修了した者又は令和7年3月 31 日までに修了見込みの者(大学院から修了見込証明書が発行される者)) | |
(3) | 上記(1)及び(2)以外の大学院を修了した者又は令和7年3月 31 日までに修了見込みの者(大学院から修了見込証明書が発行される者) |
詳細は岩手県公式ホームページをご覧ください。(外部サイトへ移動します。)
岩手県 - 岩手県教育委員会職員(教育行政職)選考試験の実施 (pref.iwate.jp)
人事委員会で実施しているその他の試験・選考
現在募集している試験・選考はありません。
各任命権者で実施している主な試験や選考
各任命権者で実施している主な試験や選考について
- ここに掲載されている選考は主な職種区分についてです。これ以外の職種区分の選考も実施していますので、詳しくは問い合わせ先から確認してください。
- ここに掲載されている職種区分は、毎年採用があるとは限りません。詳しくは問い合わせ先から確認してください。
任命権者 | 職種区分 | 主な業務内容 | 主な配属先 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
知事部局 | 獣医師 | 家畜伝染病の発生予防やまん延防止対策に関する業務、食肉処理場の衛生管理指導に関する業務に従事します。 | 環境生活部、保健福祉部、農林水産部、広域振興局保健福祉環境部(保健所)、食肉衛生検査所、家畜保健衛生所 等 | 岩手県総務部人事課 TEL:019-629-5071 岩手県公式ホームページ「岩手県職員選考採用情報(知事部局) |
薬剤師 | 医薬品製造所、薬局等の薬事施設、食品取扱施設、環境衛生施設等への監視指導並びに感染症等の検査及び調査研究に従事します。 | 環境生活部、保健福祉部、広域振興局保健福祉環境部(保健所)等 | ||
保健師 | 感染症予防対策や精神保健など県民の健康の保持増進に関する業務に従事します。 | 保健福祉部、広域振興局保健福祉環境部(保健所)等 | ||
栄養士 | 生活習慣の改善等をはじめとする県民の健康づくりの推進に関する業務 | 保健福祉部、広域振興局保健福祉環境部(保健所)等 | ||
医師 | 感染症予防対策をはじめとした保健衛生行政業務や 障がいのある児(者)や成長・発達に不安のある児への診察等に関する業務に従事します。 | 保健福祉部、広域振興局保健福祉環境部(保健所)、岩手県立療育センター | ||
都道府県等職務経験者 | 採用職種に応じた業務に従事します。 | 本庁、広域振興局、出先機関 | ||
教育委員会事務局 | 教諭 | 児童生徒の学習指導、生徒指導等に従事します。 | 公立小・中・高等学校及び特別支援学校 | 岩手県教育委員会事務局 教職員課 (小中学校人事担当) TEL:019-629-6127 (県立学校人事担当) TEL:019-629-6129 岩手県公式ホームページ「教員採用試験」 |
養護教諭 | 保健指導・保健学習など学校全体の保健に関わる業務に従事します。 | 公立小・中・高等学校及び特別支援学校 | ||
実習教諭 | 実験や実習を行う際などに教員の職務を助ける業務に従事します。 | 高等学校及び特別支援学校 | ||
寄宿舎指導員 | 寄宿舎において、幼児、児童、生徒の日常生活上の世話や生活指導などに従事します。 | 特別支援学校 | ||
医療局 | 薬剤師 | 県立病院において、処方せんに基づく調剤をはじめ、服薬指導、医薬品情報管理など、患者の薬物治療に資する業務に従事します。 | 岩手県立病院 | 岩手県医療局職員課 TEL:019-629-6322 岩手県公式ホームページ「医療局職員募集」 |
診療放射線技師 | 県立病院において、医師の指示に基づき、放射線を使用したレントゲン撮影やCT検査、MRI検査、放射線治療などの業務に従事します。 | 岩手県立病院 | ||
臨床検査技師 | 県立病院において、医師の指示に基づき、血液検査や心電図測定、病理・輸血検査などの業務に従事します。 | 岩手県立病院 | ||
助産師 | 県立病院において、お産の介助、妊娠期や出産後の保健指導、乳房ケア、新生児ケアなどの業務に従事します。 | 岩手県立病院 | ||
看護師 | 県立病院において、医師の指示に基づいた注射・採血・内服薬の投与などの診療の補助行為、患者の療養上のお世話などの業務に従事します。 | 岩手県立病院 | ||
警察本部 | 航空隊整備士 | 岩手県警察航空隊に勤務し、航空機(回転翼)の整備に従事するほか、搭乗業務及び運営業務等に従事します。 | 岩手県警察航空隊(花巻市内) | 岩手県警察本部警務課人事係 代表電話:019-653-0110 フリーダイヤル:0120-204034 岩手県警察ホームページ「岩手県警察採用情報」 |
警備船航海士・機関士 | 岩手県警察職員として、警備船の航行等に関する業務(航海士・機関士)に従事します。 | 岩手県内の沿岸警察署 | ||
科学捜査研究所研究員 | 岩手県警察職員として、警察本部の科学捜査研究所に勤務し、法医担当、心理・文書担当、物理担当、化学担当として鑑定、検査業務及び研究実験に従事します。 | 岩手県警察本部刑事部科学捜査研究所 | ||
少年補導職員 | 岩手県警察職員として、警察本部及び各警察署に勤務し、少年の街頭補導、少年相談、被害少年の支援、不良行為少年に係る事案の処理、家庭・学校・職場・関係機関及び団体その他関係のあるボランティア等との連携、少年警察活動に関する情報発信などに従事します。 | 岩手県警察本部及び各警察署 |