将来のきっかけをつかむ! JIBUN VISION

結婚
結婚したい?
それともしたくない?

結婚したい?それともしたくない?

いまどきの結婚ってどうなんだろう?

いろいろな選択肢があって多様化しているよ

結婚は人生の喜びや困難を共有し、深いつながりと支え合いを得ることで豊かな生活を築くことができます。 一方で、価値観の多様化に伴い、結婚に対する意識が変わりつつあり、そもそも結婚願望がない人もいれば、結婚の届出をせず事実上の夫婦関係を築く事実婚を選ぶ人、同性婚を望む人もいます。

ジェンダーも生き方も多様化する今の時代は、結婚に対する考え方も人それぞれ。 その中で「結婚したくてもできない」「したくないのに結婚したら?と言われる」など、本人の意思が尊重されない環境に苦しむ人もいます。 いろいろな選択肢があるからこそ、結婚する・しないも含めて、自分がどう生きていきたいのかを考えることが大切ではないでしょうか。

初婚年齢のピークは
男女ともに20代後半

初婚年齢のピークは20年前からほぼ変わらず、男性は27歳、女性は26歳が初婚を迎える最も多い年齢です。 なお、近年は中高年の初婚の割合が高まったことにより平均初婚年齢が上がっています。

初婚年齢のピークは男女ともに20代後半

出典:厚生労働省「令和5年人口動態統計」(2022)

いろいろな考え方を知ろう!

結婚するか独身でいるかについては、それぞれメリットがあります。意見の多いものを下に示しました。 また、結婚といってもさまざまなカタチがあります。 先にあげた「事実婚」や「同性婚」のほかにも、週末のみを一緒に過ごす「週末婚」や「別居婚」、また結婚しても子どもを持たないカップルもいます。 自分の人生や生活において、大切にしたいこと、どのようなことに幸せを感じるかをよく考えてこれらの選択をしていくことで、人生がより豊かなものになっていくでしょう。

結婚のメリット

結婚のメリット

独身のメリット

独身のメリット

豆知識

パートナーシップ制度って
なんだろう?

日本では法律上、性別が同じ2人は結婚することができません。 そのため結婚していれば認められる遺族の情報開示ができなかったり、パートナーが病気の時に面会や病状説明を断られるなど、家族として扱われないことがあります。 そこで、岩手県ではパートナーシップ制度の指針を示し、一部市町村ではパートナーシップ制度を制定し、同性カップルをサポートしています。

生涯独身の人はどれくらいいるの?

生涯独身の人はどれくらいいるの?

「令和5年版厚生労働白書」(厚生労働省)をもとに作成

CHECK!

結婚したい人の出会いを結ぶ、サポートがあります
“いきいき岩手”結婚サポートセンター i-サポ

結婚を望む若者たちに出会いの場を提供するため、岩手県・県内市町村・県内主要団体が協力して、“いきいき岩手”結婚サポートセンター( 通称「i -サポ」)を盛岡・宮古・奥州の3ヶ所に設置しています。 センターでは、会員登録制によって1対1のお見合いをセッティングするほか、相談員が婚活のアドバイスを行ったり、県内の婚活イベント情報などを発信しています。

いきいき岩手結婚サポートセンター i-サポ

詳しくはこちら

トップページに戻る