岩手県林業技術センター

研究成果へ戻る
研究成果速報No.1〜50
 
研究成果速報No.51〜100
 
研究成果速報No.101〜150
 
研究成果速報No.151〜200
 
研究成果速報No.251〜300
 
研究成果速報No.301〜350
 
研究成果速報No.351〜400

岩手県林業技術センター
研究成果速報
(No.201〜250)


 
番号
タイトル
担当部
発表年
  201 木酢液の収量・品質の安定化(1)ー気温の変化が粗木酢液の収量、品質へ与える影響 林産利用部 2006(平成18)
  202 雄株混植割合10%におけるヤマブドウ(涼実紫)の結実特性 林産利用部 2006(平成18)
  203 雄株混植割合10%におけるヤマブドウ(涼実紫)の受粉特性 林産利用部 2006(平成18)
  204 森林の炭素吸収機能(4)−施業番号単位での炭素吸収機能の評価 森林資源部 2006(平成18)
  205 畑ワサビ優良系統の選抜 林産利用部 2006(平成18)
  206 ウルシの収穫期と収穫可能本数の年次推移 林産利用部 2006(平成18)
  207 ヤマブドウ害虫の発生事例(1)−ブドウスカシクロバによる幼葉及び花穂の食害− 林産利用部 2006(平成18)
  208 ヤマブドウ害虫の発生事例(2)−アカガネサルハムシとブドウハマキチョッキリ− 林産利用部 2006(平成18)
  209 マツノマダラカミキリを誘引する物質の検索−平成17年度までの調査でわかったこと− 森林資源部 2006(平成18)
  210 スギカミキリの被害拡大を防ぐための防除帯の研究(その1)−スギ林内におけるスギカミキリの移動− 森林資源部 2006(平成18)
  211 列状間伐におけるチェーンソー全木伐倒功程 森林資源部 2006(平成18)
  212 木質バイオマスエネルギーのコスト試算(その2) 林産利用部 2006(平成18)
  213 生チップボイラーによる燃料利用技術の開発(その5)−高含水率チップの燃焼における煙突の重要性− 林産利用部 2006(平成18)
  214 生チップボイラーによる燃料利用技術の開発(その6)−燃料用チップの形状− 林産利用部 2006(平成18)
  215 スギカミキリの被害拡大を防ぐための防除帯の研究(その2)−スギ以外の樹種に対するスギカミキリの動き− 森林資源部 2006(平成18)
  216 木炭の床下調湿(1)−在来工法における床下土間の仕様、床下換気口の開閉および季節が床下の温湿度へ及ぼす影響 林産利用部 2006(平成18)
  217 木炭の床下調湿(2)−高気密高断熱工法の住宅床下へ木炭を敷設した際の季節別の床下の温湿度変動 林産利用部 2006(平成18)
  218 木炭の床下調湿(3)−居室の暖房が在来工法、高気密高断熱工法での床下の温湿度へ及ぼす影響 林産利用部 2006(平成18)
  219 アカマツ青変被害の防止技術の開発(5)−アカマツ樹皮下へのキクイムシ類の穿孔を被覆材により阻害した際の青変防止効果− 林産利用部 2006(平成18)
  220 チップボイラー燃料利用のための木材の自然乾燥(その1)−木材チップの保管条件別の含水率変化− 林産利用部 2006(平成18)
  221 チップボイラー燃料利用のための木材の自然乾燥(その2)−丸太の保管条件別の含水率変化− 林産利用部 2006(平成18)
  222 松くい虫被害材の熱処理技術の開発(2)−マツノマダラカミキリの殺虫に必要なアカマツ丸太の加熱条件− 林産利用部 2006(平成18)
  223 松くい虫被害材の熱処理技術の開発(3)−効率的な熱処理温度とコスト試算− 林産利用部 2006(平成18)
  224 ホイールトラクタの集材功程 森林資源部 2006(平成18)
  225 原木シイタケ栽培作業の省力化(3) 林産利用部 2006(平成18)
  226 松くい虫被害材の熱処理技術の開発(4)−熱処理時間の実証試験結果− 林産利用部 2006(平成18)
  227 松くい虫被害材の熱処理技術の開発(5)−熱処理によるマツノマダラカミキリの殺虫効果− 林産利用部 2006(平成18)
  228 マツノマダラカミキリの死亡する温度(その2) 森林資源部 2007(平成19)
  229 マツノザイセンチュウの死滅する温度 森林資源部 2007(平成19)
  230 生チップボイラーによる燃料利用技術の開発(その7)−チップボイラーの出力選定− 林産利用部 2007(平成19)
  231 木酢液の収量・品質の安定化(2)−粗木酢液採取時の炭化温度の推移及び排煙口温度との関係− 林産利用部 2007(平成19)
  232 木酢液の収量・品質の安定化(3)−窯内の炭化温度と粗木酢液の含有成分との関係− 林産利用部 2007(平成19)
  233 生チップボイラーによる燃料利用技術の開発(その8)−チップサイロの選定− 林産利用部 2007(平成19)
  234 生チップボイラーによる燃料利用技術の開発(その9)−燃焼灰の成分分析− 林産利用部 2007(平成19)
  235 木酢液の収量・品質の安定化(4)−粗木酢液の比重及びpH値の変化− 林産利用部 2007(平成19)
  236 松くい虫被害材の熱処理技術の開発(6)−熱処理したアカマツ丸太へのマツノマダラカミキリの再加害− 林産利用部 2007(平成19)
  237 ホンシメジ発生地の地形、植生等に関する調査−林地栽培に向けた生育環境の把握と菌株の収集− 林産利用部 2007(平成19)
  238 県内から収集したホンシメジ菌株の菌糸生長特性 林産利用部 2007(平成19)
  239 樹皮の燃料利用技術の開発(1)−スギ樹皮を自動供給により燃料利用するための粉砕機の開発− 林産利用部 2007(平成19)
  240 樹皮の燃料利用技術の開発(2)−高含水率のスギ樹皮を燃料利用するためのボイラー燃焼部の開発− 林産利用部 2007(平成19)
  241 広葉樹丸太の市場価格の現況−盛岡木材流通センターにおける事例− 森林資源部 2007(平成19)
  242 農楽無散布試験区におけるヤマブドウ葉面の被害の推移について 林産利用部 2007(平成19)
  243 林業技術センターにおける平成18年のヤマブドウ糖度上昇経過 林産利用部 2007(平成19)
  244 マツタケ菌糸の液体培養における担体の違いが 菌糸体の形状,重量に及ぼす影響 林産利用部 2007(平成19)
  245 アカマツ丸太の青変被害回避技術−久慈地域での伐採時期別の丸太の青変発生時期の予測− 林産利用部 2008(平成20)
  246 アカマツ平角材の低コスト乾燥技術−冬季における天然乾燥と人工乾燥を併用した際の乾燥時間の推定− 林産利用部 2008(平成20)
  247 岩手県産アカマツ集成材の性能(T)−丸太とラミナのヤング係数− 林産利用部 2008(平成20)
  248 岩手県産アカマツ集成材の性能(U)−アカマツラミナの長さ方向のヤング係数の違い− 林産利用部 2008(平成20)
  249 岩手県産アカマツ集成材の性能(V-1)−ラミナの集中節と曲げ強さの関係− 林産利用部 2008(平成20)
  250 岩手県産アカマツ集成材の性能(V-2)−ラミナの集中節と引張強さの関係− 林産利用部 2008(平成20)

 
このページのトップへ