採用試験情報EMPLOYMENT TEST INFORMATION
採用試験(選考)の概要
令和5年度 採用試験の概要 (採用予定/令和6年4月)
試験のここが |
詳しくは下記の赤字部分をご覧ください。 |
---|
試験の難易度の目安は以下のとおりです。
- Ⅰ種…大卒程度(専門試験型…公務員試験対策をしている新卒者等向けの試験、アピール試験型…公務員対策をしていない民間志望の新卒者等や社会人向けの試験)
- Ⅱ種…短大卒程度
- Ⅲ種…高卒程度
- 警察官A…大卒程度
- 警察官B…高卒程度
令和5年度の採用試験日程の一覧はこちら(PDF(222KB))です。
令和5年度岩手県職員採用試験及び警察官採用試験の受験資格及び試験方法
試験 種類 |
職種区分※注1 | 受験資格 | 第1次試験 ※注2 | 第2次試験 ※注2 | 第3次試験 ※注2 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職種 | 試験方法 | 職種 | 試験方法 | 職種 | 試験 方法 |
|||
Ⅰ種 |
一般行政 (A・B) 社会福祉 心理 農学 畜産 林学 水産 総合土木 (A・B) 建築 機械 電気 環境化学・食品衛生 (旧総合化学) |
|
一般行政A | 教養試験 (多肢選択式) 専門試験 (多肢選択式) |
一般行政A | 論文試験 人物試験 |
一般行政A | 人物 試験 |
技術系職種 ※注3 |
教養試験 (多肢選択式) 専門試験 (多肢選択式) |
技術系職種 | 論文試験 人物試験 |
― | ― | |||
一般行政B | アピールシート (申込時提出) 教養試験 (SPI3) ※ペーパーテスティング、 基礎能力検査のみ |
一般行政B | 論文試験 人物試験 |
|||||
総合土木B | アピールシート (申込時提出) 教養試験 (SPI3) ※ペーパーテスティング、 基礎能力検査のみ 専門試験 (記述式) |
総合土木B | 人物試験 | |||||
Ⅱ種 | 一般事務 (教育事務) 警察事務 |
昭和63年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者 | 全職種 | 教養試験 (多肢選択式) 論文試験 |
全職種 | 人物試験 | ― | ― |
Ⅲ種 |
一般事務 警察事務 林業 総合土木 機械 電気 |
平成14年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた者 ただし、次の者を除く
|
一般事務 警察事務 |
教養試験 (多肢選択式) 作文試験 |
全職種 | 人物試験 | ― | ― |
林業 | 教養試験 (多肢選択式) 専門試験 (短答式及び記述式) 作文試験 |
|||||||
総合土木 機械 電気 |
教養試験 (多肢選択式) 専門試験 (多肢選択式) 作文試験 |
|||||||
警察官 | 警察官A |
昭和63年4月2日以降に生まれた者で
|
全職種 |
教養試験 (多肢選択式) 作文試験 適性検査 ※対象資格を保有する 場合の加点制度あり |
全職種 |
体力検査 身体検査 人物試験 |
― | ― |
警察官B (男性) (女性) |
昭和63年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた者 ただし、次の者を除く
|
- 注意1 ここに掲載されている職種区分は、毎年採用があるとは限りません。令和5年度の職種区分は、当ホームページの受験案内でお知らせします。
- 注意2 試験方法などは令和5年度に実施を予定している内容です。詳細については、受験案内を確認してください。
- 注意3 技術系職種とは一般行政(A・B)、総合土木Bを除いたⅠ種職種区分を指します。
- 注意4 Ⅰ種一般行政及び総合土木のBはアピール試験型、その他は専門試験型になります。
選考による採用
職種区分 | 問い合わせ先 |
---|---|
障がい者(一般事務) | 岩手県人事委員会事務局職員課 TEL.019-629-6241 |
●獣医師、保健師、薬剤師、栄養士など ●都道府県等職務経験者 |
岩手県総務部人事課 TEL.019-629-5071 |
小・中学校、県立高校等の教諭、教育行政職などの教育関係職 | 岩手県教育委員会事務局教職員課 TEL.019-629-6127(小中学校関係) TEL.019-629-6129(高校・特別支援学校等関係) |
薬剤師、看護師、助産師などの医療関係職 | 岩手県医療局職員課 TEL.019-629-6322 |
警察官(武道指導)、航空整備士、科学捜査研究所研究員など | 岩手県警察本部警務部警務課人事係 TEL.019-653-0110(代) 採用フリーダイヤル 0120-204034 |
- 注意 ここに掲載されている職種区分は、毎年採用があるとは限りません。各任命権者で実施している主な試験や選考の一覧はこちらから確認できます。
令和5年度岩手県職員採用試験出題分野
教養試験及び専門試験は多肢選択式です。(総合土木B及びⅢ種林業の専門試験を除く。)
Ⅰ種 | 教養試験 | 専門試験型 | 社会、人文、自然、文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈、現代の社会に関する問題 |
---|---|---|---|
アピール試験型 | SPI3 ※基礎能力検査のみ | ||
専門試験 | 一般行政A | 政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学、財政学、社会政策、国際関係 | |
社会福祉 | 社会福祉概論(社会保障を含む。)、社会学概論、心理学概論(社会心理学を含む。)、社会調査 | ||
心理 | 一般心理学(心理学史、発達心理学、社会心理学を含む。)、応用心理学(教育心理学・産業心理学・臨床心理学)、調査・研究法、統計学 | ||
農学 | 栽培学汎論、作物学、園芸学、育種遺伝学、植物病理学、昆虫学、土壌肥料学、植物生理学、畜産一般、農業経済一般 | ||
畜産 | 家畜育種学、家畜繁殖学、家畜生理学、家畜飼養学、家畜栄養学、飼料学、家畜管理学、畜産物利用学、畜産経営一般 | ||
林学 | 森林政策・森林経営学、造林学(森林生態学、森林保護学を含む。)、林業工学、林産一般、砂防工学 | ||
水産 | 水産事情・水産経済・水産法規、水産環境科学、水産生物学、水産資源学、漁業学、増養殖学、水産化学、水産利用学 | ||
総合土木A | 数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、材料・施工、都市計画、土木計画、農業水利・土地改良・農村環境整備、農業土木構造物、農業機械、農学一般 | ||
総合土木B (記述式) |
土木・農業土木 | ||
建築 | 数学・物理、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築構造、建築計画、都市計画、建築設備、建築施工 | ||
機械 | 数学・物理、材料力学、流体力学、熱力学、電気工学、機械力学・制御、機械設計、機械材料、機械工作 | ||
電気 | 数学・物理、電磁気学・電気回路、電気計測・制御、電気機器・電力工学、電子工学、情報・通信工学 | ||
環境化学・食品衛生 (旧総合化学) |
数学・物理、物理化学、分析化学、無機化学・無機工業化学、有機化学・有機工業化学、化学工学、生物有機化学、生物化学、土壌学・植物栄養学、食品科学、応用微生物学 | ||
Ⅱ種 Ⅲ種 |
教養試験(全職種共通) | 社会、人文、自然、文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈 | |
専門試験 | Ⅲ種林業 (短答式及び記述式) |
森林経営、森林科学、測量、林産物利用 | |
Ⅲ種総合土木 | 数学・物理・情報技術基礎、土木基礎力学(構造力学、水理学、土質力学)、土木構造設計、社会基盤工学、土木施工、測量、農業土木設計、水循環、農業土木施工 | ||
Ⅲ種機械 | 数学・物理・情報技術基礎、機械設計、機械工作、原動機、生産システム技術(電気技術・電子技術・制御)、電子機械 | ||
Ⅲ種電気 | 数学・物理・情報技術基礎、電気基礎、電気機器・電力技術・電子計測制御、電子技術・電子回路・通信技術・電子情報技術 |
- 注意1 ここに掲載されている出題分野は、令和5年度採用試験に実施を予定している出題分野です。
- 注意2 警察官A、警察官Bの教養試験はⅡ種・Ⅲ種の教養試験の出題分野と同じです。
申込みから採用まで(実施時期が変更になる場合があります)
①〜⑨人事委員会、⑩〜⑪任命権者
②受験申込みインターネットでお申し込みください。
※詳しくは「採用試験申込方法」をご確認ください。
- Ⅰ種(先行実施)
- 3月1日〜17日
- Ⅰ種
- 4月24日〜5月19日
- Ⅱ種
- 7月1日~8月4日
- Ⅲ種
- 7月1日~8月4日
- 警察官A
- 4月24日〜6月9日
- 警察官B
- 7月1日~8月4日
③第1次試験筆記試験を行います。受験票と申込書を印刷し、忘れずに受付に提出してください。
- Ⅰ種(先行実施)
- 4月23日
- Ⅰ種
- 6月18日
- Ⅱ種
- 9月24日
- Ⅲ種
- 9月24日
- 警察官A
- 7月9日
- 警察官B
- 9月17日
④第1次試験合格者発表県庁の掲示板に掲示するとともに、合格者に郵便でお知らせします。また、ホームページにも掲載します。
- Ⅰ種(先行実施)
- 4月28日
- Ⅰ種
- 6月23日
- Ⅱ種
- 10月10日
- Ⅲ種
- 10月10日
- 警察官A
- 7月20日
- 警察官B
- 10月5日
⑤第2次試験第1次試験の合格者に対して人物試験などを行います。
- Ⅰ種(先行実施)
- 5月20日〜21日
- Ⅰ種(一般行政A)
- 7月4日〜12日
- Ⅰ種(一般行政A以外)
- 7月13日~26日
- Ⅱ種
- 10月23日~11月7日
- Ⅲ種
- 10月23日〜11月7日
- 警察官A
- 8月22日~30日
- 警察官B
- 11月6日~14日
⑥第3次試験Ⅰ種(一般行政A)のみ第2次試験の合格者に対して人物試験を行います。
- 第2次試験 合格発表
- 7月20日
- 第3次試験
- 7月27日~8月3日
⑦最終合格者発表県庁の掲示板に掲示するとともに、第2次試験(Ⅰ種(一般行政A)は、第3次試験)の受験者全員に郵便でお知らせします。また、ホームページにも掲載します。
- Ⅰ種(先行実施)
- 6月1日
- Ⅰ種
- 8月10日
- Ⅱ種
- 11月16日
- Ⅲ種
- 11月16日
- 警察官A
- 9月7日
- 警察官B
- 11月24日
⑧採用候補者名簿記載最終合格者は、職種区分ごとに作成する採用候補者名簿に記載されます。
⑨名簿の提示人事委員会から、任命権者(知事、医療局長、企業局長、教育委員会、警察本部長など)に採用候補者名簿を提示します。
⑩採用内定/⑪採用採用内定者に対し、任命権者が個別に通知します。ただし、辞退者数、情勢の変化による採用予定者数の変動などにより、採用候補者名簿に記載されても内定に至らない場合もあります。採用日は、原則として令和6年4月1日になります。
内定の通知日は試験区分や任命権者によって異なります。下記はおおよその目安です。
- Ⅰ種
- 新卒者の場合、最終合格発表から1週間前後で内定の意向確認の通知を送付し、10月1日付けで内定。
既卒者の場合、最終合格発表から1週間以内を目安に内定。 - Ⅱ種
- 最終合格発表から1~2週間前後を目安に内定。
- Ⅲ種
- 最終合格発表から1週間前後を目安に内定。
- 警察官A・B
- 最終合格発表から随時内定。
4月1日付け採用の場合、各任命権者から3月中旬頃に配属先をお知らせします。(警察官A・Bの場合は4月1日付けで警察学校に入校するため配属先のお知らせはありません。)