| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

コガタカワシンジュガイ
イシガイ目カワシンジュガイ科
Margaritifera togakushiensis Kondo et Kobayashi
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧T類

形態 名前のとおりカワシンジュガイに比べると小形の淡水二枚貝で、通常は殻長が10cmを超えないが、場所によっては10cm以上の個体も希に見られる。殻は長卵形で、背縁が丸く、傾斜しない。しかし、この形質にはやや変異が見られる。左殻内部の前閉殻筋痕の形状が尖った耳状をしている点でカワシンジュガイと明確に区別できる。 
分布の概要 八幡平市でのみ生息が確認されている。
生育状況 夏場でも20℃を超えない水温の低い流水で、砂泥質あるいは砂礫質の河床に、殻を半分ほど埋没させ、直立した状態で生息している。本県の個体群では、カワシンジュガイのようにコロニー状に密集することはなく、各個体が点在して生息している。
生存に対する脅威 生息河川の改修工事や水質の悪化が最も懸念される。また、グロキディウム幼生の寄主となるイワナ(アメマス)類の生息が本種個体群の生存の鍵を握っており、釣りなどによるイワナの減少は再生産にとって大きな脅威である。
特記事項 本種は、2005年に記載された比較的新しい日本固有種である。そのため生物学的情報が乏しく、カワシンジュガイとの系統関係など未解決の課題が少なくない。また、本県ではヒダリマキモノアラガイと並んで生息個体数がきわめて少ないため、本種の希少性は非常に高い。今回新たにリストしている。
文献 近藤高貴(2007)日本産イシガイ目貝類図譜. 日本貝類学会特別出版物3号
竹内 基・佐竹邦彦・中村 学・菊池憲明(2007)岩手県における淡水二枚貝類の分布と現状. 岩手県立博物館研究報告24:15-32.
竹内 基(2013)青森県のコガタカワシンジュガイ生息地とその現状. 青森自然史研究18:17-23.
写真