| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

カミオニシキ
ウグイスガイ目イタヤガイ科
Chlamys (Ch.) islandicus erthrocomatus (Dall)
岩手県:Dランク        

形態 殻頂、殻高ともに8cm内外で、本属中形種。殻は卵形で尖った殻頂より扇形に開き腹辺は丸い。右殻に足糸湾入がある。殻表は白色に赤褐色の色帯が輪状に現れる。さらに太い肋と細い肋の放射肋が不規則に現れる。
分布の概要 三陸沿岸以北に分布。
生育状況 水深200〜500mの砂底地帯に生息。久慈沖、宮古沖などで記録されている。岩手県が本州太平洋岸における南限である。
生存に対する脅威 東日本大震災津波の影響や温暖化による水温上昇などの生息環境の変化が懸念される。
特記事項
文献 鳥羽源蔵・千葉蘭児. (1938) 採集籠(1) VENUS, 8(3, 4):168-171.
戸羽親雄 (1979) 宮古市の海産貝類 宮古市の自然:229-244, 宮古市.
写真