| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ウスデシワバイ
新腹足目エゾバイ科
Plicifusus levis Tiba
岩手県:Dランク        

形態 殻長3cm、殻径1cm内外。螺層約7層でゆるやかにふくらむ。本属では小形の巻貝である。殻は薄く、幼貝は黄褐色、老成貝では侵蝕されている。縦壁状の彫刻は殻頂より3層目付近から現れるが、螺肋は現れない。殻軸先端は細まり伸長する。
分布の概要 岩手県沿岸沖合の深海に分布。
生育状況 三陸沿岸沖合の水深250〜300mに生息。久慈沖、八木沖、綾里沖から記録され、その他の地域からの報告はまだない。
生存に対する脅威 東日本大震災津波の影響や温暖化による水温上昇などの生息環境の変化が懸念される。
特記事項
文献 千葉蘭児・小菅貞男 (1980) North Pasific Shells, (7)Genus Plicifusus:1-35(with15Plate).
写真