| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ササミケマイマイ
柄眼目オナジマイマイ科
Aegista kunimiensis M.Azuma & Y.Azuma
岩手県:Cランク        環境省:情報不足

形態 小型で殻高5〜6mm、殻径9〜9.5mmで5層、低い円錐形。微かに周縁角を着けるものもあり。暗褐色の殻皮に密に鱗片状の付属物を持つ。オオベソマイマイ属の特徴である臍孔の広さは径の1/3を占める。
分布の概要 雫石町の亜高山帯に分布するが、範囲は局限される。
生育状況 ブナ帯のチシマザサを含む落葉堆積下で湿度が低い個所に生息。
生存に対する脅威 気候の温暖化や森林の伐採、開発行為等による生息環境の変化が懸念される。
特記事項
文献 川口洋治 (1976) 秋田県の陸貝.
柵山龍司編 (1980, 1981, 1982, 1983, 1985) 盛岡陸貝の会機関誌. 不定期刊めっける, Vol.1〜Vol.5.
写真