| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

スカシサン
チョウ目カイコガ科
Prismosticta hyalinata Butler
岩手県:情報不足        環境省:なし

形態 開張28〜30mm、雄雌差が大きい。雄の前翅は濃褐色で翅端近くにある透明紋が大きく、後翅には黄色の部分がある。雌はより翅色が明るく、透明紋がかなり小さい。似た種はいない。
分布の概要 奥州市胆沢区と大船渡市で、成虫各1個体が確認されたのみ。国内では本州、四国、九州に分布。
生育状況 ハイノキ科のサワフタギ、タンナサワフタギを寄主としている。成虫は7月〜8月に出現する。
生存に対する脅威 サワフタギの衰亡。
特記事項 本県が太平洋側の分布北限。
文献 山家敏雄(1993)蛾類. 栗駒山・栃ヶ森周辺森林総合調査報告書:110-111. 青森営林局・日本林業技術協会
土井信夫(2005)岩手県の大蛾類 付 蝶類リスト.自刊, 岩手県.
写真