| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

フタオレウスグロエダシャク
チョウ目シャクガ科
Biston thoracicaria (Oberthür)
岩手県:情報不足        環境省:なし

形態 開張30~35mm。前後翅は黒褐色を帯び、黒い曲がった横線がある。オオシモフリエダシャクに似るが、色調と翅形などで容易に区別できる。
分布の概要 二戸市、盛岡市、花巻市田瀬ダムなどで確認されている。全国各地に分布する。
生育状況 リンゴ、スズカケノキなどで飼育されている。市街地とその周辺部や山地で、6月に少数の成虫が得られていた。このところ30年近く確認されていなかったが、最近、秋田県と新潟県で報告が相次いでおり、本県でも1999年に北上川流域で記録された。
生存に対する脅威
特記事項
文献 氏家 武(1965)リンゴ樹を加害するシャクガ科およびヤガ科の種類について(追加Ⅰ). 北日本病虫研報, 16:83
土井信夫(2005)岩手県の大蛾類 付 蝶類リスト.自刊, 岩手県.
写真