| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミヤマキシタバ
チョウ目ヤガ科
Catocala ella Butler
岩手県:Dランク        環境省:準絶滅危惧

形態 開張55mm内外。後翅は黄色で、外側と内側の黒帯は翅外縁と平行して走る。マメキシタバにやや似るが、かなり大型で前翅斑紋にも違いがある。
分布の概要 県内の低地から山地にかけてやや局地的に産す。国内では北海道と本州(東北地方〜福井県)に分布。
生育状況 ハンノキを寄主とし、卵越冬する。成虫は7月〜8月に出現する。滝沢市の湿原に多産するほかは一般に少なく、北上川、雫石川の河畔林ではわずかな個体しか確認されていない。ハンノキ林の指標種。
生存に対する脅威 ハンノキ林の生育する湿地の埋め立てや伐採などによる消失。
特記事項
文献 菊池信一・西垣勇夫(1968)盛岡市周辺における Catocala 数種の採集報告. 蛾類通信, 52:573
土井信夫(2005)岩手県の大蛾類 付 蝶類リスト.自刊, 岩手県.
写真