| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

モウセンゴケトリバ
チョウ目トリバガ科
Buckleria paludum (Zeller)
岩手県:Dランク        環境省:なし

形態 開張12mm内外。前翅は黒褐色の地色に白線がある。キンバネチビトリバと似るが、第3羽状翅内側に鱗粉の束がないことなどによって混同するおそれはない。
分布の概要 盛岡市と滝沢市に記録がある。国内では北海道および本州に局地的に分布。
生育状況 幼虫の食草はモウセンゴケで、成虫は7月中旬〜9月上旬に出現する。八幡平などのモウセンゴケが生育する高層湿原についての調査はない。湿地環境の指標種。
生存に対する脅威 モウセンゴケ湿地の破壊。
特記事項
文献 岡野磨瑳郎・山根正気(1969)北日本産トリバガ類の記録. 東北昆虫研究, 4(1):9-12
土井信夫(2005)岩手県の大蛾類 付 蝶類リスト.自刊, 岩手県.
写真