| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 | |
オオクラヒゲナガハムシ |
コウチュウ目ハムシ科 |
Galerucella ohkurai Kimoto et Takahashi |
岩手県:Dランク 環境省:なし |
形態 | 体長5.3〜6mm、頭部は黒色で頭楯は赤褐色である。前胸は横長な方形で側縁は丸められ、基縁はほとんど直線状、側部から基縁にかけてはやや大きい明瞭な点刻を装う。上翅は一般に黒色で側縁は広く平圧され、中央後で最大幅、表面は膨隆し粗大な点刻を密布する。体下面、触角、肢はほぼ黒い。 |
分布の概要 | 本州の東北地方北部の早池峰山、栗駒山および白神山に分布する。 |
生育状況 | 高山帯の草地環境に生息し、成幼虫ともナンブトウチソウまたはシロバナトウチソウなどanguisorba属の植物を食すという。成虫の出現期は6〜7月である。 |
生存に対する脅威 | 生息地はいずれも特別保護区に指定されているため、分布地域は狭いがさしあたりの脅威は大きくない。 |
特記事項 | 早池峰山から採集された標本を基に新種記載された。なお、記載以前に同地から記録されたオゼタデハムシは本種のことである。 |
文献 | 雛倉正人・高橋泰美(1995)オオクラヒゲナガハムシの食草と新産地. 甲虫ニュース110:5 Kimoto & Takahashi(1992)Description of a New Species of Galerucinae(Chrysomelidae, Col.)from Japan. Ent. Rev. Japan, 47(2):99-101 鈴木亨純(1998)白神山地でオオクラヒゲナガハムシを採集. Celastrina, 33:60 吉岡邦二・加藤陸奥雄・山本護太郎(1966)日本自然保護協会調査報告書, 25:33-82 |
写真 |