| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ホンドアカガネカミキリ
コウチュウ目カミキリムシ科
Plectrura metallica yoshihiroi Takakuwa
岩手県:Dランク        環境省:なし

形態 体長10mm内外で暗赤褐色、体に厚みがあり卵形の胴は比較的小さく、丸みの強い短い体型が特徴。触角は体長をわずかに越え、盛り上がった上翅には小さな瘤状突起が散在する。
分布の概要 八幡平市(安代地区および松尾)、滝沢市、雫石町、盛岡市、宮古市川井、花巻市大迫町、一関市、大船渡市から記録がある。国内では本州に分布する。原名亜種は北海道、千島、サハリン、極東大陸部に産す。
生育状況 奥羽山脈の八幡平、岩手山、栗駒山、北上高地の早池峰山、五葉山等に生息し、高山帯の低木林から針葉樹林帯にかけて見られる。安比高原や雫石町における確認位置は標高1000m前後で、オオシラビソの生育下限付近である。植樹のナナカマドはより標高の低い地域にも分布してが、ブナ林以下の広葉樹林では確認されていない。亜高山帯樹林域の代表種。
生存に対する脅威
特記事項
文献 槇原 寛・伊達 功・鈴木一生(1997)岩手県のカミキリムシ類. 岩手蟲乃會會報 特別号, 1:59-78.
伊達 功(2002)岩手県におけるカミキリムシの分布記録.昆虫と自然,37(2):29-32.
伊達 功(2013)いわてレッドデータブックに掲載されたカミキリムシの記録.岩手蟲乃會會報,40:17-20
写真