| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

キジマトラカミキリ
コウチュウ目カミキリムシ科
Xylotrechus zebratus Matsushita
岩手県:Dランク        環境省:なし

形態 体長10〜15mm。円筒形で黒〜黒褐色、前胸は球状、翅鞘の4横条は灰白〜黄白色で細く、最初の1本は「八」の字形。県内に体型や地色が似た種を産するが、翅鞘の条紋数や形が異なる。
分布の概要 宮古市川井で記録されている。国内では本州北・中部に分布し、東北地方北部では生息域が比較的局限される。ほかに近畿地方及び北九州の局部に記録がある。日本固有種。
生育状況 早池峰山の針葉樹林に生息し、コメツガが食樹と考えられる。規制が厳しい地域であるためか報告は少ないが、コメツガの衰弱木や新しい倒木に多くの個体が見いだされることがあり、個体群は安定して維持されていると考えられる。県内の他のコメツガ林では確認されていない。コメツガ林固有種。
生存に対する脅威 国定公園等の法的保護を受けており、人為による大きな影響はないと考えられる。
特記事項
文献 槇原 寛・伊達 功・鈴木一生(1997)岩手県のカミキリムシ類. 岩手蟲乃會會報 特別号, 1:59-78.
伊達 功(2013)いわてレッドデータブックに掲載されたカミキリムシの記録.岩手蟲乃會會報,40:17-20
写真