| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ハヤチネベニコメツキ
コウチュウ目コメツキムシ科
Denticollis yasumii Ohira
岩手県:Dランク        環境省:なし

形態 体長7.5mm内外、体色は一般に黄褐色であるが雌は黒い。触角、頭部の大部分、前胸背の基縁、小楯板、上翅会合部、第2および第6〜10間室などは暗褐色を呈す。頭の両眼間は三角形にくぼむ。触角は長く、少なくても先端4節は前胸基縁を超える。前胸背板はほぼ四角形で基部において最も幅広い。後角は短く、後側方に突出し、隆起線を欠く。
分布の概要 早池峰山のみで確認されている。国内では本州の東北地方(青森県、岩手県、宮城県)に分布する。
生育状況 早池峰山ではコバイケイソウの花上や登山道の石の上などに見られる。また、青森県では雌個体が登山道沿いの石下から発見されたという。
生存に対する脅威 亜高山帯〜高山帯における植生破壊あるいは新規道路開設などの環境改変。
特記事項 本県産の標本で記載された東北地方固有種。生息情報が増加したことから、CランクからDランクに変更した。
文献 Ohira H.(1993)New or little-known Elateridae(Coleoptera)from Japan XXVIII. Elytra, 21(2):249-254
尾崎俊寛(1995)青森県に分布するコメツキムシについて(1). Celastrina,(30):43-44
鈴木 亙(1998)宮城県で採集されたハヤチネベニコメツキ. 甲虫ニュース,122:7
高橋泰美(1989a)シロウズベニコメツキ岩手県早池峰山の記録. 月刊むし,219:38
写真