| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

シリグロナカボソタマムシ
コウチュウ目タマムシ科
Coraebus nigromaculatus Y. Kurosawa
岩手県:Dランク        環境省:なし

形態 体長11〜14mm。緑色を帯びた唐金色。上翅後半は銀白色の横紋を除いて黒色。
分布の概要 宮古市の山地で確認されているのみ。国内では北海道、本州に分布。
生育状況 ブナ科の樹木を食樹としていると考えられる。いずれの生息地でも個体数は著しく少ない。2012年7月にも同地で採集されている。ミズナラ林などの落葉広葉樹林の指標種。
生存に対する脅威 落葉広葉樹林の伐採。
特記事項
文献 秋山黄洋・大桃定洋(1995)月刊むし, 295:15-17
中村裕之(1988)月刊むし, 214:5
山崎哲郎(2012)岩手県でシリグロナカボソタマムシを採集.月刊むし, 502:15
写真