| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

アオホソゴミムシ
コウチュウ目オサムシ科
Drypta ussuriensis Jedlicka
岩手県:Dランク        環境省:なし

形態 体長8〜8.5mm。頭胸背や上翅は緑色をした細長い体形のゴミムシ。頭部には大きい点刻があり、前胸背の点刻も大きく、細毛を具える。上翅条溝には大きな点刻がある。脚は黄褐色。
分布の概要 二戸市、久慈市、宮古市、花巻市石鳥谷町で記録がある。国内では北海道および本州東北部に分布する。
生育状況 主として河口部の砂礫地に生息し、砂礫中や石下などで成虫越冬する。砂礫地河岸の指標種。
生存に対する脅威 河川改修などによる生息地環境の改変。
特記事項
文献 奥 昭夫(2000)二戸市の自然 I. 二戸市
佐竹邦彦・笠原須磨生(1985)岩手県のゴミムシ類.岩手県立博物館研究報告, 3:169-194
国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所(2009)一般国道45号久慈北道路環境調査報告書
写真