
| | トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 | |
| アオカタビロオサムシ |
| コウチュウ目オサムシ科 |
| Calosoma inquisitor cyanescens Morawitz |
| 岩手県:Dランク 環境省:なし |
| 形態 | 体長18〜31mm。 体表は黒色で緑〜銅色の光沢をおびる。頭部と前胸背板は密に点刻され、前胸背板側縁は後方で丸まり、縁取りは消失する。上翅条溝は強く点刻される。 |
| 分布の概要 | 奥羽山脈および北上高地に広く生息する。国内では北海道と中部以北の本州に分布。 |
| 生育状況 | ブナ林などの原生林の樹上に生息する。他のオサムシ類と違い後翅がよく発達し飛翔する。生息密度は低い。良好な広葉樹林の指標種。 |
| 生存に対する脅威 | |
| 特記事項 | |
| 文献 | 平野修一(1980)アオカタビロオサムシの採集.岩手蟲乃會會報, 4:24 中根猛彦他(1989)東日本のオサムシ.東日本オサムシ研究会. |
| 写真 |