| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ゴミアシナガサシガメ
カメムシ目サシガメ科
Myiophanes tipulina Reuter
岩手県:Dランク        環境省:絶滅危惧U類

形態 体長16〜17mm、細長く各脚が著しく細長いため一見ガガンボのように見える。淡褐色の地に濃淡の斑紋があり、全身長い毛に覆われ、特に各脚の膝部、触角1・2節および中・後脚上の長軟毛は著しい。
分布の概要 県南部に戦前の古い記録がある。国内では本州、四国、九州に分布する。
生育状況 一般に里地・里山環境の家屋周辺で発見されることが多い。昭和30年代以前の里地・里山環境の指標昆虫。
生存に対する脅威 里地・里山環境の変化が本種の衰退をもたらしたと思われるが、具体的なことは不明である。
特記事項
文献 石川忠・高井幹夫・安永智秀(2012)日本原色カメムシ図鑑第3巻.全国農村教育協会,東京
宮沢康一郎(1937)博物郷土資料 昆虫目録.関中博物同好会
写真