| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ノヒラトビモンシャチホコ
チョウ目シャチホコガ科
Drymonia basalis Wileman et South
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 開張40〜50mm。前翅は灰白色。トビモンシャチホコとコトビモンシャチホコにやや似るが、この内で最も大きく、直線的に走る内横線によって区別できる。
分布の概要 東北地方では岩手県(宮古市川井と盛岡市玉山区)が唯一の産地。国内では本州、四国、九州に分布。日本固有種。
生育状況 寄主植物はクヌギとされるが、県内産地にはクヌギは生育しておらず、確認地の近くにカシワ林があることから、これが食樹である可能性が高い。成虫は5月に発生する。
生存に対する脅威 カシワ林の消失。
特記事項 本県が分布の北限である。
文献 岡野磨瑳郎(1969)岩手県産蛾類短報(4). 東北昆虫研究, 4(2):30
杉 繁郎(編)(1987)日本産蛾類生態図鑑. 講談社, 東京
写真