| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

オオトラフコガネ
コウチュウ目コガネムシ科
Paratrichius doenitzi (Harold)
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 体長11.5〜14.5mm。上翅は赤褐色に黒色部のあるものから、ほとんど黒色のものまであり、横帯は灰黄色で細長い。前胸背の前、後縁ともに中央部がより太く縁付けられる。
分布の概要 雫石町、盛岡市簗川、早坂高原、早池峰山とその周辺、仙岩峠に記録がある。国内では本州の東北地方から中部地方に分布。
生育状況 山地のミズナラ帯に主に生息する。成虫は6月から8月頃に出現し、ノリウツギなどの花に集まる。生息密度は著しく低い。最近、雫石町葛根田においても確認された。
生存に対する脅威 山地の自然林が伐採により減少すること。
特記事項 加藤武夫(1938)岩手県産の金亀子類(其の一)[岩手県産昆虫目録編纂資料2].岩手蟲乃會時報, 2(1):6-16
竹内誠一(1940)岩手県甲虫誌. 自刊
文献
写真