| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

オオハンミョウモドキ
コウチュウ目オサムシ科
Elaphrus japonicus S. Ueno
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 体長8〜8.5mm。体に銅光沢があり、頭部は前胸とほぼ同じ幅で、複眼が大きく著しく突出する。触角は短く上翅に達しない。上翅眼状紋はまるい溝で囲まれる。
分布の概要 西和賀町沢内のみで確認された。国内では本州北東部に局地的に分布。
生育状況 ミズバショウなどの湿性植物の生育する湿地に生息し、成虫越冬する。生息地の湿地は牧野改良により環境改変され、確認されなくなった。周辺部および他地域にも同様の湿地環境があるので、新たな生息地が発見される可能性が高い。
生存に対する脅威 湿地の開発による改変。
特記事項 佐竹邦彦・笠原須磨生(1985)岩手県のゴミムシ類.岩手県立博物館研究報告, 3:169-194
波多野良次(1996)Celastrina, 31:29-30
文献
写真