| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

キイロマツモムシ
カメムシ目マツモムシ科
Notonecta reuteri Hungerford
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 体長13.5〜16mm。灰黄白色の長円筒形、体下面は褐色をおびる。口吻と後脚はよく発達する。マツモムシに似るが、背面に黒紋がない。
分布の概要 八幡平および安比高原に産す。国内では北海道、本州北部に局地的に分布。
生育状況 北日本では主に高層湿原の池溏や山間の池沼に生息する。八幡平では、成虫は夏期に見られ生息密度はかなり高い。2009年10月に安比高原においても確認された。
生存に対する脅威 湿原の踏み荒らし及び汚染。
特記事項
文献 東北緑化環境保全株式会社(2013)平成24年度いわてレッドデ−タブック改訂事業調査等管理業務.岩手県
岡野磨瑳郎(1952)八幡平地域の昆虫類(第1報).八幡平調査研究 1:74-102. 岩手生活博物館
写真