| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ハビロキンヘリタマムシ
コウチュウ目タマムシ科
Poecilonota nipponensis Y.Kurosawa
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 体長11〜16mm。金緑色で、上翅外縁は金橙色に縁どられ、その外側は再び緑色となる。腹端は雄では半月にえぐられるが、雌では丸く小さい切れ込みがある。
分布の概要 宮古市区界と久慈市に記録がある。県外では群馬県と長野県のみに分布。
生育状況 ミズナラ林などの落葉広葉樹林に生息する。成虫はハルニレの樹冠部で得られる。食樹はハルニレ。1947年の宮古市区界での記録以降60年以上も確認されていなかったが、2009年7月に久慈市で記録された。全国的にみても、いずれの生息地とも個体数は著しく少ない。
生存に対する脅威 良好な落葉広葉樹林の伐採。
特記事項 久慈市が分布の北限。
文献 森川正昭・由井一昭・栗原 隆(1999)月刊むし, 344:24-25
平野修一(1978a)岩手百科事典:607. 岩手放送
山崎哲郎(2009)岩手県久慈市でハビロキンヘリタマムシを採集.月刊むし,466:3
写真