| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヤマトバッタ
バッタ目バッタ科
Epacromius japonicus (Shiraki)
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 体長30〜35mm。灰白色で頭と前胸の背面は褐色、側面に黒色や褐色の斑紋がある。紫灰色の前翅には暗色紋があり、後翅の基部は青味をおびる。
分布の概要 宮古市の河口付近から記録がある。国内では本州、四国、九州の沿岸部に分布するが、近年、各地で減少が著しい。
生育状況 成虫は晩夏から秋にかけて砂地に住み、音を発してよく飛翔する。海浜性であるが、まれに内陸に生息する。宮古市以外の地域は調査が不十分である。
生存に対する脅威 海浜の環境改変。
特記事項
文献 山本 弘(1956)岩手県沿岸の低地と山地との鳥類・昆虫類等出現状況対照表 1.夏期. 北上生物学会特別報告, 5:1-46
写真