| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

オガサワラヒゲヨトウ
チョウ目ヤガ科
Dasypolia fani Staudinger
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧TB類

形態 開張40mm前後。前翅は茶褐色で波状の横紋がある。雄の触角は短い櫛歯状。
分布の概要 二戸市浄法寺町、岩手町、滝沢市、盛岡市に記録がある。県外では宮城県、山形県、栃木県、群馬県、長野県に稀産する。
生育状況 食餌植物は不明、幼生期も未知。成虫は10月〜12月に都市周辺の林縁部で採集されている。県外での近年の記録はないが、盛岡市では1992年と1996年に確認されている。
生存に対する脅威
特記事項 本県が最初の発見地であり、和名は標本を提供した小笠原貞蔵に由来する。
文献 土井信夫(2005)岩手県の大蛾類 付 蝶類リスト.自刊, 岩手県.
岡野磨瑳郎(1959a)東北地方の注目すべき蛾類(2). 蛾類同志会通信, 18:176-177
柳田慶浩(1998)日本の珍しい蛾 オガサワラヒゲヨトウ. やどりが, 179:27
写真