| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

カマツカ(在来型)
コイ目コイ科
Pseudogobio esocinus esocinus (Temminck et Schlegel);native type
岩手県:情報不足        環境省:なし

形態 全長20cmほどになり、体は細長く、目が高い位置にある。口は吻端の下側に開き、唇に多数の突起があり、口ひげが1対ある。体色は淡褐色で、体側には大きな暗色斑が並び、背側には粒状斑が散在するが、腹面は透明感のある淡黄色である。
分布の概要 宮古市・雫石町・盛岡市以南の内陸部(ダム湖等を含む)で確認されている。その中に自然分布と推察される個体(在来型)が、主に北上川本川の中下流域に生息していることが分かった。その他は琵琶湖・淀川水系からの移入と判断されるが、それらの詳細は明らかでない。
生育状況 川の中〜下流部の、砂礫質の川底で底生動物などを主に食べる雑食性の生活を送る。ただし、在来型の詳しい生態は不明である。
生存に対する脅威 河川の汚染や生息環境の破壊は脅威である。また、在来型と移入個体との遺伝的な混交も懸念される状況である。
特記事項 最近の研究により、関東と新潟から東北にかけての地域に特有の遺伝子型(ハプロタイプ)をもつカマツカが分布することが明らかになり、少なくとも北上川中・下流部ではその存在が確認されている。本県の在来型集団が自然分布とすれば、太平洋側の北限集団でもあり、その貴重性は高い。今後の研究による解明がまたれる集団であるため、新たにリストした。
文献 Tominaga, K., K. Watanabe, R., Kakioka, S., Mori, S.R.,Jeon.(2009)Two highly divergent mitochondrialDNA lineages within Pseudogobius esocinus populations in central Honsyu, Japan. Ichthyol.Res.56:195-199.
写真