| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

スナヤツメ北方種
ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科
Lethenteron sp.N
岩手県:Cランク        環境省:絶滅危惧U類( L. sp.1として )

形態 成魚の全長は約20cmとシベリアヤツメ・カワヤツメ河川型と同様だが、筋節数は51〜66とやや少ない。吸盤上の歯もあまり発達しない。また、アンモシーテス幼生時から尾部が明色であり、変態した成魚の目が小さいのが特徴である。
分布の概要 洋野町から宮古市までの沿岸部と盛岡市以北の内陸部で生息が確認されている。
生育状況 主に河川の中〜上流域で、低水温で水質の良い河川あるいは小沢に生息する。岸よりの緩流部で、砂泥や有機物の溜まる場所に多い。基本的な生態はカワヤツメ河川型と同様で、河川内で一生を終える河川性・非寄生性の種である。
生存に対する脅威 カワヤツメ河川型と同様である。
特記事項 本種は、本州と北海道に分布する日本固有種である可能性が高い。シベリアヤツメと同じくカワヤツメ種群にまとめられるが、シベリアヤツメよりかなり古い時代(Yamazaki(1997)によれば約130万年前の更新世)に種分化したと考えられる。ヤツメウナギ類の進化を探るうえで重要な存在だが、河川改修などよって生息場所が徐々に失われつつあることが懸念される。また、個体数は場所によって異なるが、全般に減少傾向が窺われる。
文献 Yamazaki, Y.(1997)Genetic differentiation and morphological, life-history and reproductive characteristics of Lethenteron taxa from the Far East. Doctoral paper, Fac. Fish. Hokkaido Univ.,100pp.
Yamazaki, Y., R. Yokoyama, M. Nishida, A. Goto.(2006)Taxonomy and molecular phylogeny of Lethenteron lampreysin eastern Eurasia. Journal of FishBiology, 68 (Supplement B), 251-269.
写真