| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

トウキョウダルマガエル
カエル目アカガエル科
Rana Porosa Porosa (Cope)
岩手県:Dランク        環境省:準絶滅危惧

形態 背面の体色は緑色から茶褐色まで変化があり、背面には、明瞭な緑色や黄白色の背中線と背側線が見られる。背面には黒や茶褐色の斑紋があり、それぞれ独立し、重なり合わないことが多い。体長は4〜8cm。近縁種のトノサマガエルと似た色彩や模様であるが、斑紋がやや円形で重なり合わないことが多く、四肢がやや短いことなどが形態上の区別点である。
分布の概要 県内では、北上川水系沿い標高の低い水田地帯を中心に分布する。分布のおおよその境界線は、北は岩手町、西側は北上市、東側は遠野市、一関市(千厩町)付近である。沿岸部では生息が確認されていないことから分布していないと予測される。本県が分布の北限である。関東平野、仙台平野、新潟県と長野県の一部、北海道の一部(人為移入)に分布。
生育状況 県内の大規模水田地帯を中心に生息しており、県南部は生息数が多いが、滝沢市以北では少なくなる。水田地帯のカエルの減少傾向が見られるが、特にも圃場整備後の水田地帯では減少傾向が目立つ。
生存に対する脅威 圃場整備に伴う水路の三面張りコンクリート化による生息域の分断。水田稲作の栽培様式の変化、特にも中干し等による幼生の乾燥死。減反・転作による生息域の減少。
特記事項 1962年に川村によって、日本産トノサマガエル―ダルマガエル群の分類が整理され、ダルマガエル、トウキョウダルマガエル、トノサマガエルの3つに分類されることが提唱された。それ以前は、トノサマガエルの名称で呼ばれていたカエルである。この分類に基づく呼称はすぐ周知の域に達せず、1962年以後の文献でもトノサマガエルと記載されているものもある。
文献 守屋勝太(1979)第2回自然環境保全調査 動物分布調査報告書(両生類・は虫類)全国版:財団法人 日本自然保護協会 P7-8
写真