| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヤマドリ
キジ目キジ科
Syrmaticus soemmerringii (Temminck)
岩手県:Dランク        環境省:なし

形態 赤褐色のキジの仲間で雄の尾の長いものは80cmもあり、横縞がある。雌の尾は24cm位。
分布の概要 キジは平地から低山帯に多いが、ヤマドリはキジの生息圏にもいるが、それより上部の山間地帯に多い。1960年代までは平泉の中尊寺のまわりにも普通に生息したが滅びた。
生育状況 戦前から戦後の狩猟が盛んな時代、岩手はキジ・ヤマドリの宝庫といわれたが昔日の面影はない。キジより飛翔力が強く木の枝にもよく止まる。山林と林道の開発によって、ヤマドリの生息圏の自然は荒廃し、生息数は減っている。
生存に対する脅威 わが国特産種であるが狩猟が脅威となっている。
特記事項
文献
写真