| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

チョウゲンボウ
ハヤブサ目ハヤブサ科
Falco tinnunculus Linnaeus
岩手県:Dランク        環境省:なし

形態 体長35cm、背中は赤褐色で、雄の頭部と尾羽は灰色。繁殖期に生息する類似種はチゴハヤブサであるが、それより翼端は丸く、尾が長く、またヒラヒラ飛ぶので区別できる。
分布の概要 通常、河川沿い崖地に小コロニーで営巣し河原や野原で採餌する。近年は県内を含めてビルディング、橋梁などの孔隙で単独で繁殖する例が多くなっている。ユーラシア大陸中南部からアフリカまで分布。
生育状況 岩手県内では4例以上の繁殖記録がある。最近では、北上市、花巻市で夏期に目撃されている。秋冬期にはしばしば農耕地や河川で観察される。
生存に対する脅威 営巣期の橋の改修や近傍での河川工事。カラス類の増加。
特記事項
文献
写真