| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

アカショウビン
ブッポウソウ目カワセミ科
Halcyon coromanda (Latham)
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 体長27cmでくちばしは赤、その他全身が赤褐色で、尾筒上部が青色。他に類似種はない。夏の雨曇りの時にキョロロロロロと長く繰り返して鳴き、時にピョーピョーとも言う。
分布の概要 春から夏期に県内山地の渓流沿いに広く薄く分布。日本を含む極東アジア及び東南アジアで繁殖し、極東アジアのものは東南アジアで越冬する。
生育状況 岩手県ではかつては奥羽山脈や北上高地、さらには海岸部や内陸近郊でも繁殖期に生息したが、最近は希である。西和賀町などブナ、ミズナラの大径木のある渓流や湖畔でしばしば見られる。
生存に対する脅威 渓流沿いの大径木林の減少や渓流の汚染など。
特記事項
文献
写真