| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

コノハズク
フクロウ目フクロウ科
Otus sunia (Hodgson)
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 フクロウ類では最も小型。褐色の体に細かな斑紋。羽角があり目は黄色。渡来する5〜7月頃、主に夜間、特徴ある3声で繰り返し鳴き、「声の仏法僧」といわれる。
分布の概要 夏鳥として日本に渡来する。ブナ林や広がりのある広葉樹林など良好な森林を好み、県央〜県北部の北上高地及び奥羽山地で記録があるが、多くない。営巣木の枯損などにより、近年では確実な営巣記録もない。県南部では少ないが、移動時期には北上川沿いの低地等でも記録がある。
生育状況 森林の樹洞やキツツキ類の古巣で営巣するが、巣箱を利用することもある。夜行性だが日中に鳴くこともある。主に昆虫類を捕食する。
生存に対する脅威 広い面積を有する良好な自然林や広葉樹二次林の減少、樹洞のある大径木の減少など。
特記事項
文献
写真 岩手県外で撮影