| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヤマシギ
チドリ目シギ科
Scolopax rusticola Linnaeus
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 ジシギ類の中では最も大きく体長36cmでずんぐりしている。全体に赤褐色が強く、くちばしも太いので他種と区別できる。繁殖期の夕方には林の上空をチキッチキッ、ブーブーと鳴きながら飛ぶ。
分布の概要 ユーラシア大陸中緯度に広く分布し、日本では北海道、本州で繁殖する。岩手県内では全県的に低山地からブナ帯で1年中見られた。
生育状況 かつては早池峰山麓や花巻地方、盛岡市東部など岩手県内各地の落葉樹林で繁殖期に目撃され、また秋期には低山地の渓流沿いで観察されたが、近年は少ない。県内の最近のアセス調査で少数の記録がある。
生存に対する脅威 低山帯の開発。岩手県を含め大半の県で狩猟鳥に指定。
特記事項
文献
写真