| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヨシゴイ
ペリカン目サギ科
Ixobrychus sinensis (Gmelin)
岩手県:Cランク        環境省:準絶滅危惧

形態 全長31〜38cmで日本のサギ類で最小。上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる。虹彩は黄色。
分布の概要 本州中部以南では越冬するものもいるが、本県には夏鳥として生息する。
生育状況 海岸や河川の湿草原に生息し、普通草むらに潜んでいるが、ヨシの茎に似せて擬態することもある。
生存に対する脅威 ヨシ原、水田等湿地の減少、東南アジア等での狩猟圧などが考えられる。2012年松の池の個体が、ネコに捕食されたことが観察された。
特記事項 東日本大震災津波により、沿岸部の生息地がかなり失われた。
文献 岩手県(1978)「岩手の鳥獣」葛 精一 監修.
遠藤公男他(1987)岩手の鳥獣百科 P61 :岩手日報社.
写真