
| | トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 | |
| ヤマネ |
| 齧歯目ヤマネ科 |
| Glirulus japonicas (Schinz) |
| 岩手県:Cランク 環境省:なし |
| 形態 | 頭胴長68-84mm、尾長44〜54mm、体重は活動期14〜20g、冬眠期には2倍程度まで増加する。毛色は背面淡褐色、腹面はより淡く、目の回りは黒褐色。背中の正中線にそって黒褐色の太い線が一本ある。 |
| 分布の概要 | 岩手県では奥羽山脈、北上高地にまたがって生息する。ブナ林、ミズナラ林に比較的多いが、高標高地にも生息する(今回の改訂作業中に八幡平山頂部で目撃例あり)。 |
| 生育状況 | 夜行性のため目撃例は少ないが、県内比較的広い範囲で生息していると考えられる。里地のコナラ林や時として農家の納屋など思わぬところから冬眠中の個体が保護されることもある。 |
| 生存に対する脅威 | 営巣場所や餌場として老木を含む豊かな広葉樹林の保全が重要。 |
| 特記事項 | 日本固有種で、1属1種。国の天然記念物。 |
| 文献 | 湊 秋作(2000)ヤマネって知ってる?,pp127.築地書館. 中島福男(1996)日本動物大百科1.ヤマネ.88-91.平凡社. |
| 写真 |