| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

チチブコウモリ
コウモリ目ヒナコウモリ科
Barbastella leucomelas (Cretzschmar)
岩手県:Aランク        環境省:本州の個体群は絶滅の恐れのある地域個体群(LP)

形態 前腕長39~44mm、体重8~12g、体毛は黒色、耳介は大きく幅広で左右の根元が頭部中央で結合する
分布の概要 県内では二戸市・折爪岳、久慈市、山田町、宮古市、岩泉町、釜石市、旧玉山村で確認されている
生育状況 本州での確認事例も少なく、県内での確認も極めて少ない。確認されているのが原生林であることから主に樹洞をねぐらとしていると考えられる。繁殖については不明。岩泉町の洞窟で冬眠個体、秋季に久慈市の洞窟で休息中の個体が確認されている。
生存に対する脅威 ねぐら、採餌場である大径木を含む樹林の伐採による消失。広葉樹林の適切な面積保全、樹林の連続性の維持が必要である。
特記事項 日本産個体群と大陸産の本種は遺伝的に離れていることから別種の可能性が指摘されている。今回の調査で生息確認数が特に少ない種である。
文献 Yoshiyuki、M. (1989) A systematic study of the Japanese Chiroptera. Nat. Sci. Mus., Tokyo. pp.242
今泉吉典・遠藤公男 (1959) 岩手県で採集されたチチブコウモリについて. 哺乳類学雑誌, 1:127- 132
内田照章・安藤光一 (1972) 翼手類における核型分析I. Barbastella leucomelas darjelingensisチチブコ ウモリの核型とその系統的位
写真