| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミネアザミ
キク科
Cirsium alpicola Nakai
岩手県:情報不足        環境省:なし

形態 高さ1mほどになる多年草。葉は羽状中裂する。鋸歯縁にある刺は2〜3mmある。8〜10月、枝の先に直立し、上向きに開く、中型の頭花をつける。総苞片はやや革質で、外片は内片よりも明らかに短い。
分布の概要 岩手山、秋田駒ヶ岳、早池峰山などから報告されているが、確認されていない。北海道(南西部)・本州(北部)に分布する。
生育状況 日当たりのよい山地の林縁や湿地などに生育する。
生存に対する脅威 自然遷移など。
特記事項 これまでに報告された情報は、高山帯に生育するアザミ属植物を本種として一括した可能性が高く、本種は必ずしも高山に生育する種ではないため、分布を含め再検討する必要がある。
文献 大迫町立山岳博物館(編)(1983)早池峰連峰産高等植物目録,「早池峰の植物」(大迫町立山岳博物館編),249-264,岩手県大迫町
大森鉄雄・高橋久(1985)南本内岳の植物相.岩手植物の会会報22:14-19
写真