| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヒロハノスズメノトウガラシ
ゴマノハグサ科(アゼナ科)
Lindernia antipoda (L.) Alston var. verbenifolia (Colsm.) Ohba
岩手県:情報不足        環境省:なし

形態 高さ10〜20cmになる一年草。茎は根元で枝分かれして斜上する。葉は互生し、葉柄はなく、倒披針形、両面とも毛はない。8〜10月、上部の葉腋から花柄を出し、1個の花をつける。花冠は淡紅紫色で、萼の約2倍の長さがある。
分布の概要 北上川低地に分布したが、近年の情報はない。本州・四国・九州・琉球、東南アジアに広く分布する。
生育状況 やや湿り気のある田や畑などに生育する。
生存に対する脅威 圃場整備、土地造成など。
特記事項 最近、2変種に分割されたが、ここではヒロハノスズメノトウガラシを挙げておく。
文献
写真