| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

エゾコゴメグサ
ゴマノハグサ科(ハマウツボ科)
Euphrasia maximowiczii Wettst. var. yezoensis (H.Hara) H.Hara ex T.Yamaz.
岩手県:情報不足        環境省:なし

形態 高さ15〜20cmになる一年草。茎は分枝することが少なく、直立する傾向にある。葉は円形から卵円形で、基部は狭まった鈍形で、鋸歯はあまり尖らない。8〜9月、上部の葉腋ごとに1個の花をつける。
分布の概要 葛巻町、釜石市からの報告があるが、総合的に判断する必要がある。北海道・本州(東北地方)に分布する。
生育状況 山地草原に生育する。
生存に対する脅威 草原開発、林道開設、踏みつけ、自然遷移など。
特記事項 タチコゴメグサの変種で、同じ場所から母種の分布が報告されているため、再検討する必要がある。
文献
写真