| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

マンシュウハシドイ
モクセイ科
Syringa reticulata (Blume) H.Hara var. amurensis (Rupr.) Pringle
岩手県:情報不足        環境省:なし

形態 樹高6〜10mになる夏緑広葉小高木。樹皮は横に皮目がある。葉は広卵形〜卵形で、先端は急に鋭尖、基部は円形〜浅心形、全縁、両面には毛がほとんどない。6〜7月、円錐花序に白色、両生の花を多数密につける。さく果は狭長楕円形、やや湾曲し、熟すると2裂する。
分布の概要 岩泉町で発見されたというが、再確認されていない。また、六角牛山、室根山に分布するという情報もある。北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島などに分布する。
生育状況 山地の林縁などに生育する。
生存に対する脅威 森林開発など。
特記事項 母種ハシドイとは葉がほとんど無毛であることから区分されるが、分布は同じという。
文献
写真