| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ウマノスズクサ
ウマノスズクサ科
Aristolochia debilis Siebold et Zucc.
岩手県:Dランク        環境省:なし

形態 長さ1m以上になるつる性の多年草。茎や葉は無毛で、粉白色を帯び、臭気がある。根は地中を這い、ところどころから芽を出す。葉は3角状狭卵形で、先端は鈍頭、基部は心形となる。6〜8月、葉腋から1個の花を出す。花は黄緑色で、先端の良縁は少し反り返り、内面は紫褐色を帯びる。
分布の概要 二戸市、盛岡市、紫波町、北上市、一関市、陸前高田市などに分布する。本州・四国・九州・琉球、中国に分布する。
生育状況 平地の畑地や道ばた、土手、原野などの明るい場所に生育する。
生存に対する脅威 開発事業、強度の草刈り、自然遷移など。
特記事項 ジャコウアゲハの食草のため、保護している場所もある。
文献
写真