| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

タカネサギソウ
ラン科
Platanthera mandarinorum Rchb.f. subsp. maximowicziana (Schltr.) K.Inoue
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ10〜15cmの小形の多年草。葉は最下が大きく、長楕円形で、鈍頭、基部は茎を抱く。鱗片葉は披針形で、上方のものほど小さくなる。7〜8月、淡黄緑色の花を5〜10個、穂状につける。苞は花よりも長い。背萼片は卵形、側萼片は披針形、側花弁は長卵形、唇弁は舌状となる。
分布の概要 岩手山、秋田駒ヶ岳、焼石岳、早池峰山、薬師岳などに分布する。北海道・本州(中部地方以北)、南千島に分布する。
生育状況 高山帯のやや湿性な草原に生育する。
生存に対する脅威 踏みつけ、盗掘など。
特記事項 生育地、個体数とも限られている。
文献 菊地政雄・小水内長太郎(1961)陸中早池峰連峰の植物,pp53,上西科学教育研究会,遠野市
大森鉄雄・高橋久(1985)南本内岳の植物相.岩手植物の会会報22:14-19
写真