| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

カキラン
ラン科
Epipactis thunbergii A.Gray
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ30〜70cmになる多年草。根茎は横に這い、節から根を出す。茎は紫色を帯び、少数の鞘状葉に包まれる。葉は狭卵形で、縦脈があり、基部は短い鞘で茎を抱く。6〜8月、黄褐色の花を10個前後、総状につける。萼片は狭長卵形で鋭頭、側花弁は卵形で鈍頭、萼片と同じ長さになる。唇弁は内面に紅紫色の斑紋がある。
分布の概要 県内各地に分布する。北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島・中国(東北部)・ウスリーに分布する。
生育状況 日当たりのよい湿地や沢沿いの傾斜地に生育する。
生存に対する脅威 盗掘、乾燥化など。
特記事項 年々、減少傾向にある。
文献 関根清正(2011)洋野町に自生する岩手県絶滅危惧植物,岩手植物の会会報48:41-43
高野祐晃・須川直義・及川一(2007)ハバラ谷地湿原の植物相,北上市立博物館研究報告16:133-144
写真