| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

コアゼテンツキ
カヤツリグサ科
Fimbristylis aestivalis (Retz.) Vahl
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ5〜15cmの小形の一年草。葉はやわらかく、糸状で、鞘に毛がある。8〜10月、散形花序に披針形の小穂を多数つける。鱗片は凸頭で。外曲しない。そう果は倒卵形〜広卵形で、淡黄褐色、柱頭は2個、花柱の基部は無毛で、平滑になる。
分布の概要 二戸市、奥州市、一関市、宮古市、山田町、大槌町などに分布する。本州、中国(本土・台湾)・アムール・インド・インドネシアに分布する。
生育状況 日当たりのよい湿地に生育する。
生存に対する脅威 湿地開発、圃場整備、乾燥化など。
特記事項 分布の北限にあたる。
文献
写真