| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

チュウゼンジスゲ
カヤツリグサ科
Carex tenuistachya Nakai
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ20〜40cmになる多年草。根茎はわずかに叢生し、繊細な長い匍匐枝を伸ばし、まばらに稈を出す。基部の鞘はわら色で、繊維状に細裂する。稈は繊細で、3稜形でざらつく。小穂は2個、直立、接近または離れてつく。頂小穂は雄性で、棍棒状となり、側小穂は雌性で、球卵形、4〜7個の花を密につける。果胞は球卵形、上部は細長い嘴となり、短毛を疎生する。
分布の概要 北上市、奥州市、宮古市、大槌町、住田町に分布する。本州・九州に分布する。
生育状況 草原や岩場の丘陵地に生育する。
生存に対する脅威 森林開発など。
特記事項 個体数が少なく、生育地も限られている。
文献
写真