| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヒラギシスゲ
カヤツリグサ科
Carex augustinowiczii Meinsh. ex Korsh.
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ30〜50cmになる多年草。根茎は密に叢生し、短く細い匍匐枝をつける。基部の鞘は栗褐色から紫褐色で、一部は黄褐色の小さな葉身となる。葉は軟弱で扁平となる。小穂は長楕円形で、4〜6個が無柄で接近してつくが、最下のものは少し離れる。頂小穂は雌雄性または雄性、側小穂は雌性または基部に雄花をつけることがある。果胞は狭卵形で短く外曲しない嘴がある。
分布の概要 奥羽山脈と北上山地に分布する。北海道・本州(中部地方以北)、東アジア(北部)に分布する。
生育状況 山地に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、森林伐採など。
特記事項 生育地、個体数とも少ない。
文献
写真