| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

エゾウサギギク
キク科
Arnica unalaschcensis Less. var. unalaschcensis
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ15〜35cmになる多年草。地下茎は長く伸び、やや接近して茎を立てる。茎は直立し、分枝せず、縮毛を密生する。茎の下部の葉は対生し、さじ形で、有柄があり、葉縁は微凸細鋸歯がある。茎の中部の葉は少なく、互生する。7〜8月、茎の先端に黄色の頭花を1個つける。舌状花は一列で、筒状花の花冠筒部には毛がない。
分布の概要 焼石岳に分布する。北海道・本州(東北地方)、千島・アリューシャンに分布する。
生育状況 高山帯の草原で、雪田の周辺などの湿性地に生育する。
生存に対する脅威 土砂崩壊による自然消滅、盗掘など。
特記事項 全国的にも生育地は少なく、県内には焼石岳のみに分布する。
文献
写真